酒好きなスタッフの日記

2024-10-24 11:53:00

スペインの白『プレノ ブランコ』

シャルドネ主体、レモンのような柑橘系のフレッシュな香りが心地よい白。

地元産の柚子を効かせた、鶏むね肉とキノコのクリーム煮は相性ピッタリ。

もちろん魚介系のアヒージョも合います。

リーズナブルな白(税込1162円)と低予算のかんたん料理で、大満足なひとときに。。

 

20240818pleno.jpg20240821pleno.jpg

 

2024-10-15 11:37:00

『今錦 中川村のたまこ ひやおろし』

昨年から入荷し、好評いただいたお酒。

ぬる燗にすると一層ふくらみが出ます。

まだ暑い日もありますが、秋にじっくり楽しみたくなる味わい。

冬瓜と海老の煮物、地元産かぼちゃ、八王子お店大賞受賞の豆腐の冷奴とともに。

20240914imanishiki2.jpg

2024-10-11 15:23:00

『山川光男 2024 あき 原酒』

『山川光男(やまかわみつお)』は山形県内の4つの蔵元によるユニット。

山形正宗の「山」、
楯野川の「川」、
東光の「光」、
羽陽男山の「男」


を組み合わせて命名され、季節ごとに持ち回りでお酒をリリースしています。

2024年の秋は、当店では『洌』『吟醸梅酒』でおなじみの東光が作りました。

低アルコールながら、それを感じさせない厚みのある上質な味わいです。

ハモや豆アジなどの季節の色々な食材と合わせ、宴会も盛り上がりました。

20240914yamakawa.jpg

20240914yamakawa2.jpg

 

2024-10-07 17:03:00

『喜多屋 ひやおろし』と鮎の塩焼き

雄町100%の、フルーティーで味わいの濃いひやおろしです。

その力強さは、鮎の塩焼きとちょうど良いバランス。

今年から変更された絵柄が食卓を秋らしく彩ってくれます。

10月なのにまだ暑さが残っているので、ちょっと早い気もしますが・・・

20240914kitaya2.jpg

 

 

2024-10-05 11:17:00

『澤乃井 朝詰めの酒』を当日の夜、温かいまま飲んでみる

昨日Xでもご紹介した、当日だけ味わえる、早朝に熱いまま出荷されたお酒。

「日本酒の日」にちなんだ年に一度の企画です。

アルコール度数控えめながらしっかりした飲みごたえの辛口でした。

つまみは同時販売の木綿豆腐(ままごと屋)、王道の冷奴で。。

いつも手抜きして薬味をあまり用意しないのですが、贅沢に乗せてみました。

豆の味が濃く、醤油いらずの美味しさです。

 

ついでに、秋刀魚が安かったのでオイル煮にし、別のぐいのみで景色を変更。

ふっくらと温かい秋刀魚と温かいお酒は相性抜群で、つい杯が進み過ぎてしまいます。

 

冷めても美味しく、それを燗にする楽しみもある、朝詰めの酒。

飲むまでに時間を置く場合、布団などの間に入れて保温すると良いです。

20240929kisyo1004asazume1.jpg

20240929kisyo1004asazume4.jpg

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...