フルーティーな中に谷川岳らしいバランスの良さが光る、スペック非公開の生酒です。
こちらも秋の焼き茄子のゼリー寄席と合わせて。。
黄色い食用菊が食卓に映え、重陽の節句らしい宴となりました。
化学肥料不使用の特別栽培米で醸したお酒。
ほんのり感じられるスモーキーな風味がオクラの豚バラ肉巻き、
ゼリー寄せにした焼き茄子の焦げた感じと相性抜群。
山廃の磨き58%とは思えないキレイな仕上がりでした。
イタリア、ネグロアマーロのロゼ。
味と香りがともに豊かで、ロゼとしてはとても飲みごたえのあるワインです。
インポーターの試飲会で一番人気。
当店でも大変気に入られて、何度もお買い上げいただいたお客様もいらっしゃいます。
ランチ女子会の料理はモロヘイヤのスープ、青森のヒラメのカルパッチョ、
海老のエスカベッシュ、 友人が育てた米茄子のオーブン焼き、
ズッキーニのロール焼き、稚鮎のフリッターなどなど・・・
何ちゃってイタリアンとフレンチでオシャレに楽しみました。
友人が地域の神社のお祭りで焼いた焼きそばを買ってきました。
昼間は35度を超える猛暑日でしたが、何時間もぶっ続けで鉄板と奮闘していたとのこと。
私も夕方まだ暑い中を20分くらい並んでようやくゲット、急いで帰宅して、
まだ温かいのを大事にいただきました。
普通ならビール!のところ、今回はリキュールのソーダ割でオシャレに・・・。
八王子産パッションフルーツの爽やかな香りは、何となく和風のテイストも感じさせます。
地域愛いっぱいの組み合わせを堪能したひとときでしした。
お米違いの純米酒が定期的に届くシリーズで、今回は雄町。
5日寝かせた山形県産の鯛の昆布締めと、稚鮎の南蛮漬けに
雄町のふくらみのある味わいがベストマッチ。
色々な酒器で飲み比べてみたら、一番味が力強く感じられたのが細長い
シャンパングラスでした。素材による口当たりの違いも面白かったです。