酒好きなスタッフの日記

2024-10-03 11:06:00

『東京ブルース セッションエール』と生の落花生

八王子産の落花生「とよまさり」と、東京のクラフトビールの組み合わせ。

東京ブルースのビールは多摩の地下天然水を贅沢に使用しています。

そして、今年も生の落花生が出回る時期となりました。

どこかで見かけたらぜひお試しください。茹でたての美味しさは絶品です。

(これが大好きな友人(女性)は、一袋あっという間に食べてしまいます)

 

20241002tokyoblues.jpg

 

 

 

 

 

2024-09-30 15:51:00

『七賢 ひやおろし』

七賢のひやおろしはバランスがよく、今年も安定の味。 

早めに入荷していたのに、UPが遅くなってしまいました。

・・・ということで、友人が育てたゴーヤを使った、夏仕様の宴となっています。

20240901shichiken.jpg

 

2024-09-27 13:15:00

『初孫 穂の奏(ほのかなで)』

白ブドウのような爽やかな香りを感じるお酒です。

勢いにまかせて色々な食材と合わせてみたら、

見事にぜんぶ寄り添ってくれました。

安くて美味しいアルゼンチンの冷凍赤エビは、むいたあとの殻も

素揚げにして塩を振れば立派な逸品に・・・つい盃が進んでしまいました。

20240823hatsumago.jpg20240825hatsumago.jpg20240825hatsumago2.jpg20240825hatsumago3.jpg

2024-09-16 16:18:00

『岩波 ひやおろし』と桃

岩波のひやおろしが入ってきました。

イタリアンの動画をよく見ていたためか、桃&生ハムが合いそうな気がする・・・

と思って試してみたら、バッチリでした。

友人が家庭菜園でできた茄子をくれたので、それは浅漬けにして。

(アルファベットの「J」みたいな茄子です)

季節の恵みを味わうひとときとなりました。

20240908iwanami.jpg

20240908nasu.jpg

2024-09-06 17:37:00

『まんさくの花』 新入荷2つ

酒米の愛山と亀の尾を同じタンクで発酵させた『愛亀ラベル』は

愛山の綺麗な甘みが感じられる一本。

亀の尾と並んで食米のルーツとされる朝日米で醸した『朝日70』は、

食中酒としておすすめの味わい。

夏の食材と合わせて、どちらも美味しくいただきました。

20240811aikame.jpg20240811aikame2.jpg20240814asahi.jpg

20240819asahi.jpg