酒好きなスタッフの日記

2024-08-27 17:26:00

『初孫 清空(せいら)2236』

初孫が続きます。こちらもアルコール度数14%。

名前とラベルの雰囲気に合った、清々しくも優しめの味。「2236」は鳥海山の標高です。

合わせるつまみは、賛否両論の笠原さんレシピによるトマトのお浸し。

トマトでお浸しとは意外かもしれませんが、これが一番美味しい食べ方では!?

と言う人もいるほどで、初めて作ってみたら宴会でも絶賛でした。

(でも、実はとても簡単なのです。。)

オクラは地元産の島オクラで、農家さんから「生でも食べられますよ」

と教えられた通り、とても柔らかでした。

20240813hatsumago.jpg

2024-08-23 17:53:00

『初孫 爽快辛口 +7』

その名の通りの爽快な辛口は、暑い日の晩酌にピッタリ。

アルコール度数は低めの14%ですが、それを感じさせない飲みごたえです。

よーく冷やして八王子産枝豆、キュウリの煮物と一緒に。ガラスの酒器がよく合います。

20240728hatsumago.jpg20240728hatsumago2.jpg

2024-08-17 11:27:00

『レア ヴィンヤーズ マルスラン』

マルスランはカベルネ・ソーヴィニヨンとグルナッシュの交配種。

まず第一印象はとてもスモーキー!

色は濃いですが、渋味は少な目で、飲みごたえ十分。

これで税込1298円はお買い得だと思います。

ポークソテー、ブリの照り焼き、、、どちらもよく合いました。

20240627marselan.jpg20240627marselan2.jpg

 

2024-08-13 12:25:00

『東長 むつごろうさん』純米酒と稚鮎のフリッター

佐賀県のお酒ですが、佐賀出身の方から

「東長はよく知っているけど、これは現地で見かけたことがない」

との声をいただきました。

かすかにナッツのような優しい風味が楽しめる仕上がりになっています。

ツマミは大好きな稚鮎!お魚屋さんで見つけて即買いしました。

20240713mutsugoro.jpg

 

2024-08-08 18:15:00

『笹一 夏純米吟醸』

淡いブルーのボトルに入った、和柑橘の風味がさわやかな、笹一の夏酒。

またまた「育ちすぎキュウリのおかか煮」と大変よく合います。

この煮物、気に入ってしまいました。夏の定番になりそうです。

20240713sasaichi.jpg

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...