先日の試飲会でお出しした茨城県『松盛』のメーカーさんのお酒ですが、
こちらはシュッとした感じの辛口。
卵焼きとエリンギの炒め物は、買ってきたものです(手抜き)。
ご夫婦で長年営業されている手作り総菜店のもので、どれも本当に
家庭の味が感じられるので気に入っています。
定番酒として置いている、山形のお酒です。
山田錦100%使用。キリッとした辛口でキレがよく、盃が進みます。
お通し的なモヤシのナムルと、スーパーで買ったお刺身盛り合わせで
居酒屋風に。
度数ちょっと高めの、しっかりした辛口。
お正月の延長の黒豆、ほうれん草のお浸し、ボイルしただけの海老、
つくおきの舞茸(オリーブオイルソテー)という簡単な盛り合わせ、
さわら&生ワカメの酒蒸しと・・・。
また別の日には牡蠣とほうれん草の味噌グラタン、タコわさと・・・。
何にでも合ってくれる、合わせやすいお酒です。
モスカート、リースリング、ゲヴェルツトラミネールという
アロマティック品種をブレンドした、華やかな香りが楽しめる白です。
何を合わせようか迷った末、あまり冬っぽくないけど生春巻きを
久しぶりに作ってみたら本当にピッタリで驚きました。
他のツマミも人参サラダ、ひよこ豆のフムスでエスニックに。
あえて1年寝かせてからリリースされた純米吟醸。
特A地区の山田錦100%で仕込んだ贅沢なお酒です。
新年最初の宴会に、お屠蘇のような雰囲気でいただきました。
酒肴はピリッとした八王子産わさび菜と豚肉の炒め物、
ごぼうの擦り流し。。まさに季節の恵み。
美味しいのはもちろん、料理の油をスッキリ流してくれて、杯が進みました。