酒好きなスタッフの日記

2023-10-30 15:46:00

『喜多屋』飲み比べセットより純米大吟醸・純米吟醸

1合瓶が4種類入った『喜多屋』の飲み比べセット。

その中から純米大吟醸と、純米吟醸を開けました。

どちらもバランス良く飲みやすい。。

合わせたのは対馬産アナゴのグラタンと、生シシャモの塩焼き。

北海道産の本物の生のシシャモは凄くレアだそうで、

お魚屋さんに勧められたものです。貴重な旬の味を堪能しました。

20231025kitaya.jpg20231025kitaya2.jpg

 

2023-10-27 18:26:00

『久礼』純米吟醸と旬の食材

定番酒の『久礼』純米吟醸を、旬の野菜や秋刀魚と合わせて。

椎茸は特大サイズが手に入ったので、軸を生かして焼き物に・・・

レシピは近所のフレンチレストランのシェフから教わりました。

ジューシーさがたまりません!

20231025kure.jpg20231025kure2.jpg

 

2023-10-26 16:43:00

広島の『誠鏡 幻 ひやおろし』

八反錦というお米で醸した、ちょっとシャープなお酒です。

ブリの照り焼き、冷奴というスタンダードな組み合わせは、

それぞれが良い意味で存在感を主張する感じ?

年に2回だけ青梅「ままごと屋」(澤乃井系列)のお豆腐が買える

チャンス第二弾は、東京とはだいぶ離れた土地のお酒と一緒に楽しむ

結果となりました。

20231019maboroshi.jpg20231021maboroshi.jpg

 

2023-10-16 16:25:00

『雪彦山 呼應(こおう)100年』と松茸土瓶蒸し

100年ぶりに復活させた酒米「辨慶」で醸したお酒。

飲み始めはドライに感じられるものの、徐々に味わいが深くなっていきます。

燗にも向く山廃純米ですが、宴会で出したら燗にする暇もなく空いてしまい、、、

アメリカ産の松茸も、土瓶蒸しにすることで香りを充分楽しめる、年に一度の贅沢です。

20231014koou.jpg

 

2023-10-13 16:04:00

鮮やかな赤色のロゼ「メディオディア ロサド」

ロゼとは思えないほど深い赤が印象的な、スペインのロゼが新入荷。

イチゴのようなチャーミングな香りですが、味わいはドライで料理に合います。

茄子のパスタ、つくおき色々盛り合わせ(秋刀魚のコンフィ、もやしのナムル、

レンコンの洋風きんぴら、生野菜のサラダ)とともに楽しみました。

茄子のパスタは、フィレンツェで30年以上イタリア料理店を営む日本人シェフの

レシピによるもので、野菜はくたくたになるまで加熱しないと現地では不評だとか。

ところ変われば・・・ですね。

20231011MEDIODIA1.jpg20231012MEDIODIA2.jpg