とあるお祝いの会で、乾杯用に用意したとっておきの一本。
控えめな香りから始まり、旨みが綺麗に伸びていく・・・
久しぶりにこういうお酒を味わった!という感じの、端正な正統派の印象。
参加者の盃が進み、あっという間に瓶が空になりました。
ヘルシーなお野菜三点盛りとともに。
純米酒とさわらの塩焼き、特別純米酒と自家製サラダチキン。
特に純米酒は奥行の深さが際立っていました。
四種類とも美味しいセットです。
すべて非公開の『谷川岳T2』が好評をいただいておりますが、
今シーズンは新しく純米吟醸の『谷川岳T3』が発売されました。
ふと思い立って、いちじく&クリームチーズと合わせてみました。
イチジクのやわらかい酸と甘みが発酵食品のチーズと相性が良く、お酒を引き立てます。
ハマグリの酒蒸しも〇。
バランスの良いお酒です。T-2との飲み比べも面白そう。
1合瓶が4種類入った『喜多屋』の飲み比べセット。
その中から純米大吟醸と、純米吟醸を開けました。
どちらもバランス良く飲みやすい。。
合わせたのは対馬産アナゴのグラタンと、生シシャモの塩焼き。
北海道産の本物の生のシシャモは凄くレアだそうで、
お魚屋さんに勧められたものです。貴重な旬の味を堪能しました。
定番酒の『久礼』純米吟醸を、旬の野菜や秋刀魚と合わせて。
椎茸は特大サイズが手に入ったので、軸を生かして焼き物に・・・
レシピは近所のフレンチレストランのシェフから教わりました。
ジューシーさがたまりません!